お知らせ
- NEWS -
お知らせ

精子提供・体外受精・人工授精・不妊治療等に関するニュース【2021.3/2】

2021.03.02
精子提供・体外受精・人工授精・不妊治療等に関するニュース【2021.3/2】

こんにちわ。管理者のミライです。
精子提供、体外受精、人工授精・不妊治療に関するニュースをご紹介いたします。

引用:yomiDr.

顕微授精を回避できる人工卵管法の成績と限界

トライアルの対象は、卵子に精子1匹を注入する顕微授精を繰り返しても妊娠できなかった、治療の難易度が高い夫婦です。これまでに、顕微授精を1~40回繰り返しても妊娠しなかった250組の夫婦に対して、人工卵管法による体外受精を406回行いました。成績を表にまとめました。

57組のご夫婦が、1~5回(平均約1.9回)の治療で計70回の妊娠(妊娠率は約20%)に成功しました。そのうち、2回妊娠したご夫婦は11組、3回妊娠したご夫婦は1組いました。生まれた子どもは51人、19人は流産(約27%)でした。妊娠した方の平均年齢が約41歳であり、平均約9回の顕微授精を経験していました。出産に至った方の平均年齢は約40歳、顕微授精経験は平均約7回、流産した方の平均年齢は約43歳、顕微授精経験は平均約16回でした。

精密な精子の選別を行い、人工卵管法によって従来の百分の一以下の精子数で体外受精ができるようになったことが、顕微授精を繰り返しても不成功に終わった夫婦の妊娠につながったと考えられます。「35歳を過ぎると卵子が老化」という話がありますが、今回のトライアルで妊娠された奥様の平均年齢が41歳であったことに、私たちは注目しています。

体外受精に「ステップダウン」 夫婦の納得に長い時間

トライアルを始めてすぐ、私たちは「これは大変なことに手をつけてしまった」と気づきました。人工卵管法の説明をすると、必ず質問されます。「体外受精よりも優れている顕微授精でも妊娠できなかったのに、なぜ今さら人工卵管法をするのか?」。確かに、体外受精で妊娠しなかったから顕微授精に「ステップアップ」したわけで、そのような疑問が生じるのは当然です。

顕微授精は、人の手で精子を卵子に入れるので、受精する可能性は高くなります。しかし、妊娠するためには一定レベル以上の精子が必要であり、「質」という点では、顕微授精も体外受精も大差ありません。「精子選別精度の向上と、人工卵管法による精子の節約を組み合わせれば、精子が自力で卵に入る体外受精に『ステップダウン』できるかもしれません」とお話しすると、みなさん不思議そうな顔をしました。

もし、精子の顕微鏡写真を見た夫婦が、一目で「これは厳しい」とわかるほど精子が細胞崩壊していた場合、治療の断念を勧めます。奥様が「これまで、こんな精子で……」と絶句され、ご主人が目を伏せる場面は心が痛みますが、こんな状況であっても、治療断念の提案に対して夫婦は意外な表情をされます。「大変なこと」のひとつ目は、この連載で繰り返しお話ししてきた「精子側の治療限界」をご理解いただくことでした。夫と妻の両方に納得していただく必要があり、これには大変な時間がかかりました。

主治医の見解「治療断念」 夫婦の葛藤、混乱

人工卵管法に「ステップダウン」して妊娠に成功した夫婦がいる一方、体外受精でも顕微授精でも妊娠できなかった夫婦に、その後の精子精密検査で隠れた異常が見つかると、治療を続けるか、撤退するか、相談することになります。この場合、不妊治療を長く続けた結果、奥様の加齢が加わり、さらに妊娠の可能性が低下していることも考慮しなくてはなりません。もし主治医の見解が「治療断念」だった場合、「なんで今頃、そんなことを言われなければならないのか」という夫婦の葛藤と混乱こそが、 連載2回目 にお話しした「サイエンスだけで割り切れない心の問題」なのです。

今回のトライアルで感じたことは、周到に事前準備を行い、得られた精子の「数と質」に応じて顕微授精と体外受精(人工卵管法)を使い分けるべきであり、「数と質」が足りなければ「治療断念」を考慮するべきだということです。

そして、「大変なこと」の二つ目は、このトライアルが、妊娠するための技術の検証であると同時に、不妊治療の「やめどき」を考えるプロジェクトだとわかったことです。

今までは、「長い間治療を尽くしたからこそ、夫婦はあきらめられる」のであり、クリニックにとって、治療の終了とは患者が来院しなくなった時でした。私たちは、もっと前の段階で治療を終えるためのチームをどのように作っていくか、論議しています。

1時間以上の話し合いができる外来

治療によって妊娠できた夫婦を笑顔で送り出すのと比べて、精子の検査結果をもとに、治療断念も含む、厳しい現実を夫婦に納得してもらうことは大変な時間がかかります。それは外来診療というより、むしろ人生相談になります。

未来の扉からのお知らせ

精子提供ボランティア未来の扉では精子提供の相談や、面談等を再開し始めておりますがマスク着用、アルコール除菌などの徹底を行っております。精子提供について相談したい、話を聞きたい方、お1人で悩まずにお気軽にお問い合わせください。 未来の扉では赤ちゃんを望む独身女性、男性不妊のご夫婦、GIDやLGBTの方など様々な方の相談を多く受けております。赤ちゃんがほしい気持ちを諦めずに、明るい未来を作る一歩を一緒に踏み出しましょう。