こんにちわ。管理者のミライです。
精子提供、体外受精、人工授精・不妊治療に関するニュースをご紹介いたします。
引用:JIJI.com
人のiPS細胞から胚盤胞 不妊治療改良、難病解明に利用期待 米豪2チーム
人の皮膚細胞に遺伝子群を導入して作った人工多能性幹細胞(iPS細胞)の培養方法を工夫し、受精卵が分裂を重ねて成長した胚盤胞に似た状態にできたと、米テキサス大などとオーストラリア・モナシュ大などの二つの研究チームがそれぞれ発表した。
論文が17日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
この疑似胚盤胞は英語で胚盤胞を示す「ブラストシスト」から「ブラストイド」と呼ばれる。本物とは違い、子宮に移植しても赤ちゃんには成長できないとみられる。現在、不妊治療の体外受精を改良する研究には余った受精卵が使われるが、提供される数が少ない。ブラストイドを利用すれば改良が進み、難病の原因遺伝子の解明、治療法や新薬の開発にも役立つという。
人の胚盤胞はボール状で、内側の細胞群が胎児、外側が胎盤などに成長する。ブラストイドはiPS細胞を精子と卵子に変えて受精させるのではなく、実験容器内で立体的に培養するだけで、この構造をほぼ再現できた。ただ、モナシュ大チームによると、本物の胚盤胞に比べ、卵子から引き継がれて全体を包む透明帯ができないなどの違いがあった。
マウスの疑似胚盤胞は近年、日本など各国で作られているが、赤ちゃんの誕生につながった報告はない。人の受精卵を使う研究は、胚盤胞に成長後、臓器ができ始める受精後14日までに培養を中止する国際ルールがあり、日本政府も倫理指針で定めている。モナシュ大チームは人のブラストイド研究にこのルールを準用した。
iPS細胞を精子や卵子に変える研究は京都大や九州大の研究チームがマウスで実現したが、人では途中までしかできていない。人でできた場合も日本では受精を禁止している。
未来の扉からのお知らせ
精子提供ボランティア未来の扉では精子提供の相談や、面談等を再開し始めておりますがマスク着用、アルコール除菌などの徹底を行っております。精子提供について相談したい、話を聞きたい方、お1人で悩まずにお気軽にお問い合わせください。 未来の扉では赤ちゃんを望む独身女性、男性不妊のご夫婦、GIDやLGBTの方など様々な方の相談を多く受けております。赤ちゃんがほしい気持ちを諦めずに、明るい未来を作る一歩を一緒に踏み出しましょう。