お知らせ
- NEWS -
お知らせ

精子提供・体外受精・人工授精・不妊治療等に関するニュース【2021.2/9】

2021.02.09
精子提供・体外受精・人工授精・不妊治療等に関するニュース【2021.2/9】

こんにちわ。管理者のミライです。
精子提供、体外受精、人工授精・不妊治療に関するニュースをご紹介いたします。

引用:LIMO

不妊治療費はいくらかかる?妊活中に見直すとよいこと

2020年9月に行われたNHK世論調査によると、菅政権発足時の支持率は62%でした。政策に期待を持った方も少なくありません。そして、2020年10月26日の所信表明演説では「所得制限を撤廃し、不妊治療への保険適用を早急に実現する」と表明しました。

今回は、子どもがいる20代~40代の女性330人を対象に実施したエイチームフィナジーによる調査「不妊治療と医療保険に関する意識調査」を参考にし、不妊治療への考え方を紐解いてみましょう。

日本では第三者からの精子提供はできないのでは、と思っている方、いませんか? 

不妊治療費は100万円から200万円!?貯蓄や親の援助で捻出

今回の調査で「不妊治療にかかった治療費の総額を教えてください」と質問したところ、「100万円~200万円」と回答した人が20.3%と最多でした。

次に、「不妊治療費をどのように捻出しましたか?」という質問をしたところ、「貯蓄(71.4%)」が最多で、「親の援助(20.9%)」、「収入を増やした・副業した(19.4%)」と続きます。

老後のためにコツコツ貯めていたお金を使っている方も少なくないようです。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)といった要因で経済状況が悪化することもあるので、万が一の事態に備えておくことは大切です。

半数が不妊治療の公的医療保険適用に賛成

さらに、不妊治療について望むことを深堀していきましょう。

「不妊治療が公的医療保険の適用になることをどのように思いますか?」と質問したところ、「賛成(50.2%)」「どちらかと言えば賛成(33.5%)」「どちらでもない(13.5%)」「どちらかと言えば反対(2.2%)」「反対(0.6%)」という結果になりました。

「賛成」および「どちらかと言えば賛成」を合わせると、8割以上の人が公的医療保険の適用を求めていることが分かります。

2020年10月26日の菅首相による所信表明演説では、不妊の原因調査といった一部にしか適用されていない現状を変える意思があることを述べました。

公的医療保険の適用外となっている体外受精や顕微授精といった不妊治療には助成金を出す制度があるものの、夫婦で合算した所得が730万円未満という制限があります。

その所得制限を撤廃してほしいという人が多くいることが分かりました。

76.9%が民間の医療保険でも不妊治療が適用されてほしい

また、「民間の医療保険でも、不妊治療の保険適用が一般化することを望みますか?」という質問には、76.9%が「はい」と答えています。公的医療保険の適用に加えて、民間医療保険の適用も強く求められているわけですね。

妊活中に医療保険の見直し・新規加入をすべき?

最後に、妊活中における民間医療保険の新規加入や見直しについてもお伝えします。

「妊娠中に妊娠・出産を見据えて、ご自身の民間医療保険の新規加入もしくは見直しを行いましたか?」という質問をしました。

その結果、「元々医療保険に加入していた(妊活中に見直しを行わなかった)」が51.4%を占めています。社会人になるタイミングで医療保険に加入する人も少なくないようですね。

その他、「元々加入していた医療保険を見直し、新たな医療保険に加入(22.2%)」「元々医療保険に未加入、妊活中に医療保険に新規加入(5.5%)」という人もいます。合わせて、27.7%が医療保険の見直しや新規加入をしているというわけです。

そのときに、そしてこれから必要な医療保険に加入しておく必要性を感じたのでしょう。適宜、医療保険を検討するのは大切なことです。

未来の扉からのお知らせ

精子提供ボランティア未来の扉では精子提供の相談や、面談等を再開し始めておりますがマスク着用、アルコール除菌などの徹底を行っております。精子提供について相談したい、話を聞きたい方、お1人で悩まずにお気軽にお問い合わせください。 未来の扉では赤ちゃんを望む独身女性、男性不妊のご夫婦、GIDやLGBTの方など様々な方の相談を多く受けております。赤ちゃんがほしい気持ちを諦めずに、明るい未来を作る一歩を一緒に踏み出しましょう。